忍者ブログ

kurAmAのアストラルフロウ

WILLCOM製W-ZERO3のこととか FF11のこととか MortScriptのこととか ガンプラのこととか いつもつかっているリンクのメモ用とか。 大した内容ないけどリンクフリー、トラックバックフリー(´∀`)
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02.11.09:50

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06.08.01:02

サルベージ:アラパゴ遺構

今回のバージョンアップでアイテムドロップ率が上方修正されたと言われたサルベージに行ってきた。今回はサルベージ中ドロップ最悪のアラパゴ遺構。3層のモリガン胴NMと戦闘中に時間切れで排出されたけど、インビュート関連での修正が確実に入っていた模様。

  • 突入直後の最初の部屋に箱がある。その中に魔法2武器2含むインビュートアイテムが入っていた。
  • メロー・ラミアからのドロップが魔法&アビの2個ドロップが固定になったっぽい。

これで超マゾ仕様だったアラパゴもやりやすくなったね。お蔭でゼオルムカード消費のプリンNMを死亡者無しに倒せた。残念ながらアレス胴NMは@ちょっとでデジョンで逃げられた・・・。
しかしこれで次回へのモチベーションは保てたかな。

拍手[0回]

PR

06.07.19:50

W-ZERO3の新機種発表

待ちに待ったW-ZERO3の後継機が発表された。その名もAdvanced/W-ZERO3[es]青耳標準搭載で現行esよりもスペックアップ(詳細はポケゲーさんのとこ参照)はもちろんのこと、非常に気になっているのは以下4点。

  • 3インチワイドVGA800x480の画面
  • QWERTYキーボード搭載機最薄17.9mm
  • IEEE802.11b/g
  • Windows Mobile6

advanced_es01.jpgadvanced_es02.jpg






デザインもめちゃくちゃかっこええ・・・。購入欲がそそられるぜ。

拍手[0回]

06.05.16:33

Operaのキーカスタマイズ

W-ZERO3[es]でOperaのブラウジングするとき、片手操作だと結構面倒。わざわざソフトキーからメニューを開いて・・・とかもうウキーー!!!
我慢できずに片手操作でテンキーのみで一連の動作をさせるようにキーカスタマイズした。以下のようにテンキーに割り当てた。

1:一行上へ 2:一行下へ 3:ページの先頭へ移動
4:1ページ上へ 5:1ページ下へ 6:全画面モード
7:前に戻る 8:次に進む 9:アクティブなタブを閉じる
*:左のタブをアクティブにする 0:右のタブをアクティブにする #:タブリストを表示


変更するファイルと記述内容は以下。
\Application Data\Opera\input.ini
[WinCE Application]
1 = Scroll up
2 = Scroll down
3 = Go to start
4 = Page up
5 = Page down
6 = Enter fullscreen | Leave fullscreen
7 = Back
8 = Forward
9 = Close page
* = Cycle to previous window
0 = Cycle to next window
# = Show window list

こんな感じ。記述形式はMobile版に限らない一般的なOperaの記述方法。上記では"6"キーで全画面・通常画面のトグル動作をさせようとしているが、全画面にはなるが通常画面にはなぜか戻らない。Mobile版では動かないのか、記述方法が違うのかは不明・・・。
"Opera","キーカスタマイズ"でググッタら参考になるページが出てくる。具体的なページは忘れた(笑)

拍手[0回]

06.05.09:04

祝!初トラックバック

初めてのトラックバックがついた!!W-ZERO3[es]で使える数多くの有用なソフトをまとめていらっしゃるa Nomaly's Diaryさんに本サイトのtmail&ttmailの導入方法が紹介されたよーー!
なんか嬉しいねぇ~( ´ー`)y-~~

拍手[0回]

05.31.10:46

W-ZERO3[es]へのonQMAIL3のインストール(tmail+ttmail+QMAIL3によるメール自動受信環境設定その4)

以前にW-ZERO3[es]へのttmailのインストール(tmail+ttmail+QMAIL3によるメール自動受信環境設定その3)「アンテナLEDが青く点灯したままになる。また、Today画面にEメール通知を表示していると件数が表示されたままになる」と書いたが、これを解決するソフトがAs Time Goes Byさんのところで新たに作られた。それがonQMAIL3。起動すると常駐し、QMAIL3の未読メール数が0件になったときに、指定されたプログラムを起動するというシンプルなもの。0件になったらアンテナLEDを消灯&メール件数のリセット&Today画面のリセットを行わせる為に以下のように設定。

  1.  "onQMAIL3.exe"を任意のフォルダにコピー
  2.  "onQMAIL3.exe"と同じフォルダに"onQMAIL3.ini"をコピー
  3.  "onQMAIL3.ini"を環境に合わせて変更
    • QMAIL3のアカウントフォルダ(QMAIL3インストール時に選択したフォルダを指定)
      MailFolder=\miniSDカード\データ\メールボックス\accounts
    • 起動する外部プログラムの位置
      Path=\Program Files\local\tmail\STMail.exe
    • 起動する外部プログラムに渡す引数(LEDの消灯&メール件数リセット&Today画面クリアの引数をつけてSTMail.exeを起動させる)
      Parameters=/ResetLED /ResetCount /ResetToday
  4. onQMAIL3.exeのショートカットと作ってスタートアップフォルダに入れる

これで更に使いやすくなったなぁ。
DispTodayもセットアップしたけど必要なくなっちゃった(笑)

拍手[0回]

<<< PREV     NEXT >>>